第11回テーマ詳細

テーマ

開催日時

対象

概要

人数

責任者

スタッフ

1

材料試験を体験しよう

(写真)

8月1日(木)

13:00~16:30

中学生

保護者の見学は、事前に要連絡(人数)。ただし、受講者の多い場合は、お断りすることもあります。

持ち物:ノート、筆記用具

皆さんの知っている金属は何がありますか(鉄、金、銀、銅、アルミ、亜鉛、etc.)。金属って、合金(他の元素を少量入れた金属)にすると強くなることを知っていますか?ここでは、純アルミニウム板とアルミニウム合金板の引張試験を行い、強さや伸びに違いがあるかを調べます。

4名

村井健一

新美治利

堀場 映次

鈴森義和

2

液晶ってなんだろう?

8月1日(木)

13:00~16:30

中学生

保護者見学可

液晶とはどんなものなのか?

液晶の性質を実際に目に見える実験を通して体験します。また、液晶ディスプレイの原理・構造についても実験をしながら学びます。 

温度で色が変化する液晶を使ったキーホルダーを作ります。

5名

田村雅史

藤田由紀子

古川真衣

深澤祐樹

3

伊勢型紙を切り抜いて金を蒸着しよう

(写真)

8月6日(火)

13:00~16:00

小学高学年~中学生

保護者見学可

伊勢型紙をご存知でしょうか? 三重の伝統工芸で、着物などの生地を一定の柄や紋様に染色するために使われる型紙です。主に鈴鹿市で生産されています。

今回、伊勢型紙をカッターナイフで好きな絵や模様に切り抜いて、ガラス板に密着させ、真空の中で金 (Au)を高温で熱して蒸発させます。するとガラスの表面に型紙の模様が出てきます。本物の金 (Au)を使用します。金の蒸着後、ガラス板をフォトフレームに入れてオリジナルゴールドプレートを作成します。

3名

堀場 映次

4

LEDを用いた光るオブジェを作ろう

(写真)

8月6日(火)

13:00~16:30

小学校高学年~中学生

保護者の見学可

LEDの特徴、および光の性質についての簡単な確認実験と、LEDを用いたひかるオブジェの制作を行います。

・LEDの明るさを変える方法、赤、青、緑のLEDを使った光の3原色などについて簡単な確認実験を行います。

・丸や四角の透明なアクリルの部品を積み木のように組み上げて、下からLEDで照らしてひかるオブジェを作ります。

15名

山本好弘

田村雅史

鈴森義和

5

3Dプリンタものづくり体験

~くるくる回るキーホルダーを作ろう~

(写真)

8月8日(木)

10:00~16:00

小学校5年生~中学生

保護者見学可

簡単なパソコン操作ができる方

みなさんは「3Dプリンタ」を知っていますか?3Dプリンタを用いると、マグカップやスプーンなどの日用品からオリジナルキャラクターのオブジェまで、データを取り込むことでさまざまなものを簡単に作ることができます。このテーマでは写真にあるようなキーホルダーを設計・造形することで、3Dプリンタによるものづくりを一通り体験することができます。真ん中にオリジナルの絵や文字を入れて、自分だけのキーホルダーを作ってみましょう。

5名

黒田陽一朗

高木優斗

6

ピンホールカメラを手作りして写真を撮ろう

(写真)

8月9日(金)

13:00~16:00

小学高学年~中学生

保護者見学可

皆さんが普段使っているカメラはレンズがないと写真は撮れません。しかしレンズを使わず小さい穴を開けるだけで写真が撮れてしまうカメラがあります。それがピンホールカメラです。

今回は実際にピンホールカメラを手作りして自由に写真を撮っていきます。撮った写真は暗室で現像します。ピンホールカメラで撮影した写真は、独特なレトロな味わいがあり、デジタルとは違った楽しさが味わえます。

3名

堀場 映次

7

顕微鏡で見るミクロな世界

(写真)

8月20日(火)

13:30~15:30

小学高学年~中学生

医学、近代科学、産業で活躍する「顕微鏡」。

ガラス球から電子レンズまで、その進化の一端を体験していただきます。

身近なモノをミクロな世界で見てみませんか?

何でもOKではありませんが、試料の持ち込みも歓迎いたします。

4名

藤田由紀子

小川覚

8

光について学んでみよう!

8月22日(木)

13:30~16:30

中学生

保護者見学可

ハサミ・カッターを用いた工作が可能な方

生活の中で見えている光には様々な色の光が含まれています。本セミナーでは光が虹色に見えるボックスの作成やLED、蛍光灯、太陽光の光の色の成分はどのようになっているのか等を目に見えるデータで確認してもらいます。

4名

梅田直明

黒田陽一朗

9

発電について学んでみよう!

8月23日(金)

13:00~16:00

小学高学年~中学生

熱や動力などによる発電実験を行いエネルギーの相互変換について学びます。

・温度差を利用して発電してみよう

・モータを回して発電してみよう

5名

平山かほる

中村勝

10

コンクリートの性状を学びながらモルタル作品を作ろう!

(写真)

8月23日(金)

13:00~16:00

中学生

長ズボンで汚れてもいい服装、

サンダル不可

コンクリートはどのように練り混ぜて、どのように固まるのでしょうか?固まった後はどのような強さになるのでしょうか?いくつかの体験や実験を行いコンクリートの性状を学んでみませんか。

・コンクリートの練り混ぜ

・コンクリートの圧縮試験

・コンクリートの割裂試験

・鉄筋コンクリートの曲げ試験、など

そして、色々な型枠から選んだ自分だけのモルタル作品を作ってみませんか。コンクリートの特徴の一つとして比較的自由な形状なものをつくることもできます。

4名

和藤浩

新美治利

鈴森義和

前回の様子(H30年度)

https://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2018/08/post-1622.html